Information お知らせ

2025年2月6日
NTT・TCリース株式会社

業界を超えた21社の従業員による脱炭素アクション
『ONE TEAM CHALLENGE 品川港南』参加結果のお知らせ

『ONE TEAM CHALLENGE 品川港南』へ当社が参加しましたので、お知らせいたします。

 NTTアーバンソリューションズ株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、NTTコムウェア株式会社の3社は、環境省が推進する「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)」 の一環として、従業員一人ひとりのエコアクションから脱炭素活動を加速させる、従業員参加型エコアクションチャレンジ『ONE TEAM CHALLENGE 品川港南』を開催。本取り組みには業界を超えた全21企業 534名が参加しました。

 NTT・TCリースからは全社で29名が参加し、エアコンの使用時間削減やマイボトルの利用など、日常生活のエコ活動をアプリに登録。10月8日(火)~28日(月)の21日間で8835.5kgのCO2削減に相当する18,059回のエコアクション を実施、当社では合計778回のエコアクションを通じて381.8kgのCO2削減効果が確認できました。このように社員一人ひとりの日常生活に伴うCO2排出量を可視化することで、環境への知識・関心の醸成と環境にやさしい行動につながる取り組みとなりました。

  • 左の画像:楽しく仲間とエコアクション!みんなで取り組む「eco活3week」!ONE TEAM CHALLENGE@品川港南2024年10/8(TUE)~28(MON)アプリで環境貢献スコアを確認、アプリで環境を学ぶ。右の画像:実践したエコアクションをアプリに登録する画面
  • エコアクションの例

    • エレベーターの代わりに階段を利用した
    • マイボトル・マイカップを利用した
    • 冷房の温度を下げる代わりにクールビズ
    • 暖房の温度を上げる代わりにウォームビズ
    • リモートワークを実施した
    • 賞味期限が近い食材を購入した
    • マイバッグを利用した
    • リユース品・リサイクル品を購入した
    • 新品ではなく詰め替え品を購入した
    • 徒歩や自転車で移動した
    • 瓶・缶・ペットボトルを分別して捨てた
    • 紙をリサイクルや古紙回収に出した
    • 洗濯機のすすぎ回数を1回にした
    • 肉を含まない食事をした
    • 1日食べ残しによる廃棄物を出さなかった
    • マイはし・スプーン・フォークを利用した

【全参加企業の取り組み成果】

対象期間中における指標サマリは次の通り。登録者合計534人、指標の定義はアプリへの会員登録完了数、対象期間は10月8日~10月28日。総エコアクション数18,059回、指標の定義はユーザが登録したエコアクションの総数、実施者数378人、最も多かったエコアクションは下記(1,514件)[食]-[食事内容のエコアクション]-[1日食べ残しによる廃棄物を出さなかった]。総CO2削減量8,835kg-co2eq、指標の定義はアプリ上で算出されたCO2削減相当量。杉の木1,004本分の年間CO2吸収量に相当。

※掲載数値および画像はNTT コミュニケーションズ株式会社、 NTT コムウェア株式会社、NTTアーバンソリューションズ株式会社作成資料より引用

1)NTTアーバンソリューションズ株式会社
ニュースリリース:https://www.ntt-us.com/news/2025/01/news-250116-01.html別窓で開く
企業ページ:NTTアーバンソリューションズ株式会社 - あなたと、まちと、みらいをつなぐ。別窓で開く

2)NTTコミュニケーションズ株式会社
ニュースリリース:https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/0116.html?msockid=060d7aa746e36bc408d46e1f471e6afa別窓で開く
企業ページ:ドコモビジネス|NTTコミュニケーションズ オフィシャルサイト別窓で開く

3)NTTコムウェア株式会社
ニュースリリース:https://www.nttcom.co.jp/news/pr25011601.html別窓で開く
企業ページ:NTTコムウェア | 心をつなぐ、未来をつくる別窓で開く

ページトップへ
NTT・TCリース-Web
TOP