研修制度

年間育成計画

左右にスワイプできます

PICK UP

入社1〜3年目

導入研修

社会人としての土台を固めるために、基本的なマナーやビジネススキル、当社・リース業界で働くうえでの基本的な知識などを学びます。

取り扱うテーマ例

ビジネスマナー、ロジカルシンキング、顧客との信頼関係構築のためのコミュニケーションスキル等

セルフアップ研修(STEP1〜8)

入社1年目~3年目に開催されるセルフアップ研修。今後活躍し続ける社会人生活において必須となる「論理的思考」「コミュニケーション」「仕事の進め方」などの原理原則の知識やスキルを学びます。

チューター制度

新入社員には若手~中堅のサポート社員がつき、実践的な業務知識の習得を目指します。

昇格後研修

グレードアップ研修

グレードごとに求められる期待役割に応じて、昇格時に必要なキャリアの考え方やスキルについて学びます。

テーマ例

リーダー層への昇格時に「リーダーシップ」に関する研修を開催

専門スキル研修

社内オープン講座

「互いに教え合う」「誰もが自由に学べる」をテーマに、社内のことをいつでも学習できる環境を整備しています。各事業部社員が講師となって自担当の専門知識について水平展開を図ります。

トレーニー派遣

NTTグループや東京センチュリーグループなど国内外拠点への派遣実績あり。異文化理解、語学力向上、ファイナンススキル強化等を目指します。

自己啓発支援

能力開発支援施策

中長期的視野に立ったスキル開発施策として、マネジメント・金融・語学スキル等のさらなる向上へ向けた外部スクール(最大約500講座用意)の通学の支援等を行います。年2回を上限とし、修了要件を満たせば受講料の全額を補助します。

通信教育

通常業務に活かせるスキルを中心に、eラーニングやテキスト形式の通信教育など約1,800種類のメニュー構成で、個人の能力開発を支援します。

資格取得支援

会社に認められた約550の資格について、資格試験合格者に対し受験料を支援します。また、国家資格である貸金業務取扱主任者資格試験の合格に向けて直前対策講座を実施するなど支援を行います。

TOEIC公開テストの受験料支援

グローバル人材の育成を目的として、年2回までTOEIC公開テストの受験料を支援します。