(報道発表資料)
2025年1月29日
NTT・TCリース株式会社
大和証券株式会社
Progmat, Inc.
NTT・TCリース株式会社(代表取締役社長:成瀬明弘、以下「NTT・TCリース」)は、2025年1月28日に株式会社日本政策投資銀行(代表取締役社長:地下誠二)を割当先とする私募によるセキュリティトークン社債(以下、本セキュリティトークン社債)を発行しましたので、お知らせいたします。
本邦セキュリティトークン市場は不動産商品を中心に発行額が急増するとともに商品性や取り扱い金融機関が多様化しており、今後の市場拡大が期待されます。
セキュリティトークン社債市場においても、市場環境の整備が進んでいますが、今後市場が一層拡大するには「発行会社数の増加」、「発行年限の多様化」、「発行金額の増加」、「機関投資家向け商品の組成」等が課題となっています。
こうした市場の状況を踏まえ、NTT・TCリースは、資金調達手段の多様化を図る観点から本セキュリティトークン社債の発行を決定いたしました。本取組みは上記の課題にも対応しており、セキュリティトークン社債市場の拡大に貢献できると考えています。
NTT・TCリースは自治体や学校などの公的セクターとのつながりを強みに、リース・ファイナンス事業を通じて地域社会の活性化に向けた各種インフラ整備への貢献等、持続的な発展に向けて挑戦していく観点から、次回以降のセキュリティトークン社債発行においては、SDGs性を有する等の様々な商品設計も含めて検討を行う予定です。
本セキュリティトークン社債の発行に向け、NTT・TCリース、大和証券株式会社(代表取締役社長:荻野明彦、以下「大和証券」)、株式会社みずほ銀行(取締役頭取:加藤勝彦、以下「みずほ銀行」)、三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長:長島巌、以下「三菱UFJ信託銀行」)、Progmat,
Inc.(代表取締役:齊藤達哉、以下「Progmat社」)が協業しています。
また、本セキュリティトークン社債の発行においてはProgmat社がライセンス提供するデジタルアセット全般の発行・管理基盤「Progmat」を活用しています。
銘柄名称 |
NTT・TCリース株式会社第1回無担保セキュリティトークン社債 (社債間限定同順位特約及び譲渡制限付・適格機関投資家限定分付分割制限少人数私募) |
---|---|
発行日 | 2025年1月28日 |
発行年限 | 5年 |
発行金額 | 100億円 |
主幹事 | 大和証券株式会社 |
取得格付 | AA+(株式会社格付投資情報センター) AAA(株式会社日本格付研究所) |
財務代理人 | 株式会社みずほ銀行 |
社債原簿管理者 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 |
ブロックチェーン基盤 デジタル社債プラットフォーム |
Progmat |
(注)このお知らせは、本セキュリティトークン社債の発行について一般に公表するための発表文であり、本セキュリティトークン社債への投資勧誘を目的として作成されたものではありません。
以上
大和証券グループは、中期経営計画「“Passion for the Best” 2026」の実現に向け、セキュリティトークンおよびブロックチェーン技術を重要技術と位置づけ、積極的に取り組んでいます。2022年2月に不動産セキュリティトークンを事業化して以来、約440億円の不動産セキュリティトークン及びセキュリティトークン社債の引受・募集を行っており、大和証券は2025年1月28日時点において国内トップクラスのシェアを有しています。
今後も、大和証券グループは、「金融・資本市場のパイオニア」として、ブロックチェーン等の先端技術を活用し、発行会社の皆様に対しては、セキュリティトークン化等を通じた多様な資金調達手段の提供を、投資家の皆様に対してはセキュリティトークンによる魅力的な投資機会の提供を行い、社会に対して新たな価値を提供して参ります。
みずほ銀行は、公社債受託ビジネスのトップバンクとして、長年にわたる経験を活用しセキュリティトークン債における社債管理や資金決済実務の構築を牽引して参りました。本セキュリティトークン社債を通じて、より一層セキュリティトークン社債市場の活性化・発展に貢献して参りたいと考えております。
本セキュリティトークン社債は、株式会社NTTデータが株主の一角となっているProgmat社として初となる「Progmat」を活用した機関投資家向けセキュリティトークン社債の事例になります。Progmat社は、デジタルアセット領域のフロントランナーとしてマーケットを牽引し、セキュリティトークンの公表案件において29事例の国内トップの取扱実績となっています。本セキュリティトークン社債の発行のノウハウを活かし、本邦セキュリティトークン市場の更なる発展を促進して参ります。
Webサイトおよび解説記事を公開しておりますので、以下URLからご覧ください。
Webサイト:
https://progmat.co.jp/
解説記事:
https://note.com/tatsu_s123/n/n03a291fa52ab
<本件に関するお問い合わせ>
NTT・TCリース株式会社
経営企画部 企画部門 広報・サステナビリティ担当
TEL:03-6455-8538
mail:kouhou-ml@ntt-tc-lease.com
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。