NTTグループは、市場の変化や多様化するお客さまニーズに対応し、お客さまに選ばれ続ける「バリューパートナー」となるため、多様な人材が活躍できる職場づくりに取り組んでいます。
私たちNTT・TCリースも、設立2020年当初より「ダイバーシティ推進室」を設置し、多様な人材を受容するだけでなく、その価値を認め活かす、誰もが活躍できる職場づくりをめざして取り組んでいます。 誰もが活躍できる職場づくりには、社員一人ひとりがダイバーシティの理解を深めることが重要と考え、「ダイバーシティの推進」「女性の活躍推進」「LGBTQ+に対する配慮」「障がい者雇用機会の拡大」「働き方改革の推進」など、セミナーや研修、社内ポータルサイトでの情報発信の取組みを行っています。これらの取組みを通じ、必要な配慮をすれば誰でも活躍できるという意識が少しずつ広まってきていると感じています。今後はさらに社員の誰もがプライベートも充実し、イキイキと働くことができるようにサポートをしていきたいと思います。
急速に変化する環境に対応するには、心の柔軟性と行動力が欠かせません。ダイバーシティ推進の取組みを通じ、社員のみなさんがチャレンジすることを応援する風土づくりをしていきたいと考えています。

Diversity

See active female employees
※動画はNTTファイナンス株式会社との共同制作です
DIVERSITY_01 女性活躍推進
女性が自分らしいキャリアビジョンを描き、
イキイキと働くことができる環境づくりをめざし、
女性活躍推進の取組みを実施しています。
女性活躍推進法に基づく優良企業として、
厚生労働省が認定する「えるぼし」3段階目の評価を受けています。


女性リーダー育成プログラム

女性ロールモデル講話

キャリア・ワークショップ
DIVERSITY_02 次世代育成支援
出産から育児まで社員をサポートする制度を整えています。
育児をする社員が仕事とプライベートを両立し、
やりがいを持って働くことができるよう取り組んでいます。
「次世代育成支援対策推進法」に基づく「くるみんマーク」の認定を受けています。
左右にスワイプできます
Efforts to support reinstatement
- 育児・介護休職前後の面談
- 休職中の社内報ALIVEの送付
- 能力アップ支援(通信教育の受講料助成)
- 育児のために退職した社員の再採用(小学3年生以下の子の育児のためにやむをえず退職した場合、退職後3年以内に再採用の申し出が可能です)
- Childcare leave reinstatement support training
- 仕事と育児の両立トークイベント
利用者の声

営業推進部. 法人営業推進部門
ビジネスフロンティア推進室
平成9年入社
Question_01
What kind of system did you use?
I took childcare leave for 2 years and 2 months when I gave birth to my first child, 3 years and 5 months for reduced working hours until my second child was born, and 1 year and 5 months for childcare leave when I gave birth to my second child. When I returned to my second childcare leave, I returned to work four hours in consideration of raising my two children, gradually increased my working hours, and now I am working full-time. Even now, I share the transfer of the nursery school with my husband in the morning and evening, so I use shift work 30 minutes ahead of schedule. We also use life plan vacations for school events and sudden fever of children.
Question_02
What are your impressions of actually using the system?
I am grateful that there is a system and work environment that allows me to achieve my ideal balance at any given time without being biased toward either work or childcare. I am very grateful to my boss and colleagues for setting up a system to follow up on vacations due to sudden fever of children while entrusting me with rewarding work even during short working hours and shift work.
Question_03
What kind of career do you envision in the future?
Currently, I am involved in the business related to the utilization of subsidies in the leasing business. Since this is the first job I was involved in after returning to childcare leave, I need to acquire a lot of knowledge and have a hard time responding within the limited time, but I am grateful that I can take on the challenge of new work. .. In the future, I would like to further improve the knowledge and skills I have acquired and make efforts that are useful to sales staff and customers. Also, I would like to make use of this experience to balance childcare and work while taking on new challenges if I have the opportunity.
DIVERSITY_03 働き方改革・ワークインライフ
社員の多様な働き方の実現、および生産性の高い職場づくりのため、
リモートワーク・フレックス勤務等、様々な制度を導入しています。
また社員向け各種ハンドブックの提供、シェアオフィス導入、セミナー開催等、
仕事もプライベートも充実できるように取り組んでいます。

各種ハンドブック

シェアオフィス

プレパパママランチセミナー
DIVERSITY_04 LGBTQ+
性的指向や性自認、性表現を含むあらゆる社員が自分らしく働ける組織をめざし、
多様性受容、個々人の能力を活かすことのできる職場づくりに取り組んでいます。
LGBTQ理解のためのセミナーも毎年実施。
一般社団法人work with Prideが「企業・団体等の枠組みを超えて
LGBTQ+が働きやすい職場づくりを日本で実現する」ことを
目的に策定した「PRIDE指標」において、最高位である「ゴールド」を受賞しました。

PRIDE指標2024

東京レインボープライドのパレード参加

ALLYリボン
DIVERSITY_05 障がい者雇用
さまざまな障がいのある社員が特性・経験を活かし日々活躍しています。
ビジネスサポートセンターおよび
IBUKI新座ファーム(屋内農園型障がい者雇用)において雇用の拡大に努めており、
法定雇用率を大幅に上回っています。

IBUKI新座ファーム

オリジナルノベルティ